これいいよ研究所

20150919_063239


  • お気に入りレシピ

スポンサードリンク

名店の唐揚げを再現するレシピ 3つの材料で楽々♪

これいいよ研究所 管理人のKです

アラフォーの

夫、子供2人の私の目線で

「これいいよ!」と思った

お気に入りのものを

個人目線でご紹介しています

//////////////////////////////

 

先週土曜は子供の運動会でした~!

 

お弁当のおかずリクエストNo.1はから揚げ♪
何年か前にTVで見たレシピなんですが、

 

とっても美味しかったので
今やすっかり我が家の定番です♪

 

から揚げの名店をいくつも訪ねて作り方を教えてもらい、
そのエッセンスを含みつつ、

家庭でも簡単に作れる絶品から揚げ

を道場六三郎さんのお弟子さんが紹介していたものです。
備忘録もかねご紹介します!

カリッとジューシーなから揚げの作り方 

 

【外せない材料!】

焼肉のたれ

米粉

そして


です。
20150919_053523

【『焼肉のたれ』を使う理由】

から揚げの名店でどこも玉ねぎやリンゴのなどのフルーツのすりおろしを使い甘味をアップさせていた。
しかし、いちいち玉ねぎやリンゴをすりおろすのは面倒。

ということで登場するのが、
それらのすべてが入っている『焼肉のたれ』なんです!
番組では『辛口』のたれを使っていました。

たしかにそのほうがピリ辛でより名店のから揚げみたいな味になります。
我が家では、子供向けに『甘口』使用。

それでも十分美味しいです^^

【『米粉』を使う理由】

 

から揚げは小麦粉よりも片栗粉のほうがカラット揚がりますね!

しかし米粉は実は片栗粉より吸油率が20%ほども少ないらしいです。

ヘルシーな上、外側もカリッとしあがります!

美味しいから揚げをつくるためには、しっかり粉をふるう必要がありますが、

米粉の場合ころもがうすづきにつくので、その手間もはぶくことができます。

【『水』を使う訳】

『水』を加えることにより、よりジューシーに仕上がります。


水を加えるなんて!って感じですが
確かにジューシーになります。

名店に負けない 絶品から揚げの作り方

【材料】(約10個分)

 

鶏もも肉 250g
焼肉のたれ(辛口) 大さじ3
水 大さじ2
米粉 四分の1カップ

20150919_053523

【作り方】

 

1、鶏肉を一口大の大きさにカットしボールにいれる。

 

20150919_053732

2、焼肉のたれを加えてもみこむ。

 

20150919_053817

20150919_053845

3、ボールごと冷蔵庫にいれ10分ほどおく

 

20150919_053939

注:10分以上おかない!それ以上おくと、鶏肉から水分が出てしまい、揚げたときに固くなってしまう。

4、揚げる前に、ボールに大さじ2の水を加え、全体をなじませる。

 

20150919_055638

20150919_055728

5、さらに米粉四分の一カップを加え、手でまんべんなく衣をつける

 

20150919_055856

20150919_055911

ビニール袋の中に米粉をいれた中に鶏肉をいれ、空気を入れてふたをして振るとより簡単♪

6、180度に熱した油(さいばしを入れたときに勢いよく泡がでたらOKサイン)に投入、1分30秒ほど揚げる。

 

20150919_060250

20150919_060415

7、取り出し、2~3分放置。(余熱で中まで火を通させる。)

我が家では、揚げ物の時は、魚焼きグリルを活用しています♪

20150919_061225

8、再び180度に熱した油で、サッと2度揚げをする。
そして完成!

 

20150919_063239

 

このから揚げは、10分で下味がつくのが魅力です♪

個人的には

塩と酒でシンプルに味付けした塩から揚げ、
ニンニクやしょうががたっぷりで下味も漬け込んでおいたから揚げ なども大好きです。

もっと急いでいるときは市販のから揚げ粉を使用することもありますが、

『焼肉のたれ』レシピは味がしっかりつくので、さめてもおいしいし、

お弁当などには結構味がしっかり目のほうがおいしいので、このレシピで作ることが多いです。
「米粉」はヘルシーですが、よりカリッとしたから揚げがお好みなら、「かたくり粉」のほうがいいかも♪

 

『焼肉のたれ』が家にあるなら

ぜひ試しに作ってみてください♪


スポンサードリンク



Pagetop