- おすすめ本(書評)
スポンサードリンク
【書評】 子どもの学力は「断捨離」で伸びる! やましたひでこ
2020年度を目途に「センター試験」がなくなる!?
そんなニュースが飛び込んできました
大学入試に必要なのは「覚える」から「考える」になるそうです。
『子供の学力は「断捨離」で伸びる!』
の著者のやましたひでこさんによると
4年後に変わるセンター試験で子供たちに必要な「考える力」を養うのに、
「断捨離」が最適なんだとか。
なにを取り入れ、何を断つか。なにを残し、何を「捨てる」か。
これは自ら考える、
選択と決断の繰り返しなので
この「離」が自尊感情(自尊心)を生む
つまり自分自身を理解し、大切にするようになっていくのだそうです。
まず親がやってみせ
子供が自分でするときは自分で決断させ、そして手助けしない勇気。
今回この本を読んで感じたことは
「断捨離」は自尊感情に通じていて、そして
親自身が自尊感情を持つとそれは子供にも通じていく。
ということです。
子供にも「断捨離」を押し付けない程度に教えていくことはいいことですが、
何よりも、
まず
親としての自分が実践することが大切なのだということを強く思いました。