- ハッピー子育て
スポンサードリンク
鼻水吸い取り器で、子供の風邪がうつる!?鼻水スッキリいたくない!
今年も、我が家は「鼻水注意報」が炸裂中。
小さい子供って自分で鼻をかむことができないから、
「鼻水吸い取り器」で鼻を吸ってあげるか、
耳鼻科に行って鼻水を吸ってもらわないと
すぐに中耳炎になっちゃうし
夜も息が苦しそうで、何度も起きたり><
ということで、我が家では
お母さんが口で吸うタイプの
「鼻水吸い取り器」を長く愛用していましたが、
ある時、ママ友との会話で衝撃的な事実を知りました。
「鼻水を口で吸うタイプの『鼻水吸い取り器』って、風邪がうつるよね~」
と聞き、
「そ、そういえば、あれをやってたら、すぐにのどが痛くなって、確かに風邪をもらってたかも~!!」
と気づき、
以来、口で吸うタイプの鼻水吸い取り器を使ったあとはすぐにうがいをするようにしました。
ネットには電動鼻水吸い取り器なるものがありますが、これは1万前後する高額なので、
鼻が自分でかめるようになるまでの数年間のために買うのもためらわれるし・・・
で、見つけたのがこれ!!
買って大正解!!
鼻水が面白いようにじゅばじゅばとれます(笑)
こちらを子供の鼻に入れ
このオレンジの部分を手で握ったり話したりシュポシュポしながら鼻水をとります*^^*
これのいいところは、子供が鼻水を取られるときにあまり痛くないところです。
鼻水をかむようにとれるようです。
口で吸うタイプの時には大泣きだった子供たちも、あまり嫌がらずにやってくれます。
Contents
使用する際のポイント!
1、お風呂上りは必ずやる。(風呂上りが一番取れます!)
2、きちんと鼻の穴に密着させる。
3、角度をいろいろと変えながら取れやすい角度を探す。
取れにくいなと思ったら角度を変えてみてください。私も最初は「全然とれない!」「買ったの失敗だった~><」って思ったのですが、いろんな角度を試してみたところ、きちんど角度がぴたっとあたれば「ゴゴゴ」「ズズズ」と取れます^^
注意
1、鼻水を吸ったらすぐに、ぬるま湯で容器とチューブを洗ってください。すぐだときれいに取れます。
時間を置くととれなくなって不衛生です。
2、時々哺乳瓶用の消毒液で消毒したらより清潔だと思います。