- 健康に関すること
スポンサードリンク
腸をきれいにする奇跡の「煮あずき」byムラキテルミさん を試してみた^^
これいいよ研究所 管理人のKです
アラフォーの
夫、子供2人の私の目線で
「これいいよ!」と思った
お気に入りのものを
個人目線でご紹介しています
//////////////////////////////
余命三カ月のガンから健康に戻ったムラキテルミさんの著書
余命3か月のガンが消えた1日1食奇跡のレシピ2
腸をきれいにする奇跡の「煮あずき」
を読み、
腸の汚れをとることができるという
「煮あずき」を早速試してみました!
煮あずきの作り方(私のやり方)
あずきを洗う
右まわしで洗う。
あずきの三倍くらいのお水にひたす
次の日
お水と一緒に弱火で煮る
(皮がやぶけないように注意)
手で軽くつまんでつぶれるくらいの柔らかさになったら煮あずきの完成
味付けはしない。
「煮あずき」の食べ方(私のやり方)
朝食、昼食、夕食は普通食に。
結果お通じは変わったか?
1日目は変化を感じませんでしたが、本に「早くて3日間で効果がでる」と書かれている通り、3日目に量に変化を感じました。
味がつけられてないあずきを食べるのはあまりおいしく感じられないので、はちみつを入れて食べました。
肌の調子が良くなったので、身体には間違いなくいいと思いました。
「あずき」の効能はよくわかったので、毎日は難しくても腸の調子が悪いなぁと感じたときに時々取り入れてやってみたいと思いました^^
本家ムラキテルミさんの「煮あずき」とは
まず、
ムラキさんが「煮あずき」を作られるときには、小豆の選別からはじまります。
このとき傷がついていたり、色が悪いものなどはよけられます。
そして右回りに混ぜるというやり方にも理由があって、体内の陰性の毒を引っ張り出すために、陽性の右回りをするのだそうです。さらに、おなかの中から宿便がキレイに出し切れることを念じるそうです。
そして、陽性を強めるために土鍋で極弱火で煮ます。(IHではなく火で煮る)
朝夕にお味噌汁茶碗1杯
それ以外で口にするのは白湯くらい。
だそうです。
今回は土鍋ではないし、IHだしと本に書かれた通りではありませんでしたが、それでも体に変化を感じることができました。
ムラキさんの方法をぜひ今度試してみたいと思いました^^
ほかにも「アロエの効能」や「便秘の治る温泉」「禅ZEN呼吸法」の話など、おもしろい内容が満載でした^^