- 身体を大切に扱う
スポンサードリンク
豆乳ヨーグルトを簡単に作るための5つのポイント【おいしい・失敗無し】
これいいよ研究所 管理人のKです
アラフォーの
夫、子供2人の私の目線で
「これいいよ!」と思った
お気に入りのものを
個人目線でご紹介しています
//////////////////////////////
我が家は牛乳ではなく豆乳派なので
ヨーグルトも、豆乳で「豆乳ヨーグルト」を作ってます。
「豆乳ヨーグルト」って実は作るのめっちゃ簡単!
押さえるのは次の5つのポイントのみ!
じゃぁいってみよ~♪
Contents
【簡単おいしい豆乳ヨーグルトづくり:押さえるべき5つのポイント!】
ポイント1:TANICAヨーグルティアを使うべし!
温度管理などすべて機械がやってくれるので、ヨーグルト作り初心者にとってこれほどありがたいものはなし。
我が家でつかっているのは
↓コチラ^^
色はふたの部分が青とピンクとグレーがあるけど
インテリアに合うようにグレーを選択。
(上の外ぶたの穴は子供があやまって踏んでしまってできたもの^^;今のところ作るのには支障なし。)
5千円以上するものなので、面倒ぐさがりな自分としてはちょっと考えたけど、
頻繁に作っているのでもとは十分とれたと思う。
ポイント2:容器等の消毒はレンジで行うべし!
内容器・内ぶた・スプーン(かならず付属のもの)を消毒する
熱湯にひたしたり、熱湯をまんべんなくかける方法もあるけど、(熱湯のなかでぐらぐら煮るのはNG)
電子レンジでやる方法が一番簡単♪
内容器の底が隠れる程度(約50cc)の水を入れ、
ヨーグルトスプーンを立て、
内ぶたをのせる
あとはレンジで500~600Wで約1分30秒加熱
それだけ!ラクチーン!!
ポイント3:種菌には市販の小さいパックヨーグルトを使うべし!
作りたいと思ったときにすぐに用意できる(コンビニでも買える)
豆乳ヨーグルトと言ってるけど、種菌は牛乳でできたこちらのヨーグルトを使うのであしからず^^
今回使ったのはコチラ♪
ポイント4:ヨーグルトに少量の豆乳を入れ、まずしっかり混ぜるべし!
いきなり全部の豆乳をいれるのではなく
200ml程度の豆乳を入れてよくかき混ぜる
そのあと残りの800mlの豆乳を少しずつ注いでまぜる。(均一になるように)
ポイント5:温度と時間は基本通りにするべし!
内ぶた→ネジぶた (内ぶたの画像を取り忘れました^^;)の順でふたをする。
下の画像はネジぶたです。この中に内ぶたがあります。
本体に内容器を入れて、外ぶたをかぶせる。
40度 6~7時間に設定する。
我が家では念のため40度7時間設定で作って今のところ失敗なし^^
寝る前に作って朝にはできあがり~!
【番外ポイント:混ぜたときにできる泡をとっておくと仕上がりがきれい】
容器にセットする前に
混ぜたときに上にできた泡をとっておく
これはべつにやってもやらなくてもいい。
やるとよりきれいにできる。(私は気にしない)
完成するとこんな感じ。
出来上がったら本体から出して、容器を冷蔵庫に入れておきます^^
気になる味だけど、
おいしいと思う。
「と思う」というのは個人差があるかもしれないから
最初食べたとき夫は牛乳で作ったヨーグルトとは味が違うと感じたみたいで、
あまり好まなかった。
夫ほどは感じなかったものの、私も牛乳でできたヨーグルトに比べると
「ちょっとくせがあるかも・・・」と感じた。
でも、いろいろ混ぜてみた結果、
はちみつときな粉がすごく合うことを発見。
砂糖より、はちみつのほうが甘味が強くて子供は好きみたい^^
私もはちみつのほうが好み♪
きな粉は同じ豆同士で相性が抜群だし!
子供は「おいしい!おいしい!もっと~♪」と(笑) バクバク食べます!
今は私もきなこがなくても、はちみつだけでも、ジャムと混ぜても全然おいしくいただいてます♪
今では夫も大好物^^/(今では味も普通のヨーグルトとあまり変わらないように感じ、まったく気にならない)
何より豆でできているのだから「体にいい」こと間違いない。
1パック(約70g)で1000mlの豆乳ヨーグルトができます^^
豆乳はこれをネットで購入しています。
うちは消費量が多いし安いのでいつも12個入りを購入^^
豆乳ヨーグルトを教えてあげた友達も
『ヨーグルティア』を購入し、
豆乳ヨーグルト用の「ケフィア菌」を購入したらしく、
それを使ったヨーグルトを毎日食べているところお子さんのアトピーの調子がいいらしい。
ヨーグルト専用の菌、私はまだ試したことはないけど、今度買ってやってみる予定^^
まだ試したことはないけど、
本当は出来上がったヨーグルトを少し残しておけば、何回かヨーグルトを作り続けれるらしい。そうなるとコストパフォーマンスもよくなる。
そもそも「ヨーグルティア」は、豆乳ヨーグルトの作り方を探していたら、
「さとうみつろう」さんという方が「TGGヨーグルト」と名前をつけて
「玄米と豆乳を混ぜたらヨーグルトができる」と紹介されているのを見つけ
それを試してみたくて買ったんだけど
3回チャレンジして失敗、3000mlの豆乳を無駄にしてしまったので、いったん断念;;
この100%植物性のこの豆乳ヨーグルトもいつかは成功させたい。
今後いろいろな方法を試す予定♪
豆乳ヨーグルトを使ったレシピにも挑戦してみたいし、納豆や甘酒もつくれるらしい♪
ヨーグルトは牛乳が好きな人は牛乳でどうぞ!!
ヨーグルトを毎日食べる人、家族が多くて消費が多いご家庭
美容や健康を気にしている人
この5つのポイントを押さえたら簡単に「豆乳ヨーグルト」つくれますよ^^